テキストエディタatomでUTF-8でファイルを開いて編集をしても何故かエラーで保存ができなくなったので、atom-encordingによる対処方法があるので詳細にご紹介します!
お久しぶりです!今回はweb制作に関するtipsを書いていきたいと思います。
僕は普段のコーディング作業はatomを使っています。
こちらでatomの導入方法を記載しています。
atomのバグ?テキストを変更すると保存ができない
最初理解ができなくて全く保存ができない状態になりました。
保存ができない・・?
command + sをクリックしても全く反応がありません。gulpが原因なのか?と小一時間頭を悩ましますが原因は違うようで、テキストを変更した部分kらあとのhtmlがごっそり抜け落ちている状態でした。
英数字から日本語に変更したことに目をつけてみた
トリガーとしては英数字のみの構成から日本語にしてからのエラーが原因だということでした。
結局この解明まで2時間ほどかかってしまいます・・作業時間が減ってしまって焦りますね
atomのauto-encodingで解決できました
文字コードが勝手に変更されるなら制御してしまえばいい!ということでauto-encodingを導入して対応しました。
auto-encodingを入れたことにより問題なく英数字のテキストを日本語に保存することができました。以下、解決方法です。
atomを起動して[setting]を開きます。
ここから[package]に進み、[auto-encoding]を検索してインストールしちゃいましょう。
インストールできたら[setting]をクリックして[Disallow some encoding types]という項目を選択して
windows1252,iso88591
を入力します。これをすることにより指定した文字コードを取り除いてくれるようです。
atomを再起動してokです!
個人的に思うこと
上記の方法を試すことによって文字コードエラーでの保存ができない問題は解決できました。atomの仕様なのか英数字のみのファイルだと勝手に文字コードを指定されてしまうようです・・。
プログラミングの大事なところは不明な部分は自分で調べる!ということが大事ですがエラー処理で時間をつかってしまうのも痛いですね・・
同じような人に伝わればと思います。