こんにちは。きゅんです。
フリーランスの方もですが、副業や本業とは収益があった場合は必ずおこなわなければならないのが確定申告です。
確定申告はミスができません。ミスしてしまうと損をしたり、また税務署に赴かなければならない・・。なんてこともあります。
そんなことにならないように確定申告でミスをしないようにしたい初心者のための3つのことをお教えしようと思います。
こんな人にオススメ
・確定申告でミスをしたくない
・確定申告に向けて何をすればいいのかわからない人

確定申告でミスはしたくない


確定申告でミスはしたくないものです。ミスをすると自分が払うべき税金を多く申告してしまって損をしたり、不備があった時も何度もやり直しをするはめになったりします。
そう、最初は何をしていいのかわからないし何をスべきなのかもわかりません。
まず僕がフリーランスとして活動をして確定申告を経験して気をつけるべきことをまとめましたので、以下を参考にしていただければと思います!
確定申告でミスをしないための3つのこと
- クラウド会計ソフトを使う
- 領収書を保存する
- 口座を事業用とプライベートで分ける
確定申告でミスしないためにするべき3つのこと


確定申告で気をつけたい3つのことは、大まかに言うとお金の動きをしっかり保存することになります。
何にお金を使ったのか?どこで?とあとから見て確認が出来たほうが管理は楽ですよね?そのお金の動きを保存することで確定申告でのミスを防げますよ!
早速紹介していきましょー
クラウド会計ソフトを使っている
お金の動きを保存するのに最適なのがクラウド会計ソフトになります。
僕の場合は「freee」を使用しています。以下の記事でも使い方やオススメなことを書いているので参考にしてください。



確定申告の書類を作成するのがとても楽です。クリックしていけば作成できるので、確定申告のミスも減り、何より時間が短縮されます。
領収書は保存する
確定申告でのミスは領収書の不備によるものもあります。必要な書類がなく、申告ができない・・なんて言うこともありますので、領収書や書類は管理しましょう。
クレジットカードはプライベートと事業用で分けているか
ミスを防ぐために必要なのはクレジットカードは事業用とプライベートで分けているかです。プライベートと同じカードでやり取りをしてしまうと仕分けに大幅に時間を使ってしまいます。
事業用とプライベートでカードをしっかり分けて仕分けをスムーズに行うようにしましょう!
・クレジットカードを事業用とプライベートで分ける
・クレジットカードを同じでやり取りしてしまっている
確定申告でミスを避けるためにするこれからのこと


確定申告でミスをしてしまった・・もうやりたくない
と思う方もいるかもしれませんが、同じミスを繰り返さないように学んで行きましょう。
僕も最初の一年は失敗をしました(圧倒的に知識不足でしたが
確定申告の本を読む
なのでまずは本を読んでおくことを勧めます。
ググることもできますが、一旦本を読んで目を通すこともとても大切ですね。
税理士とお話をしてみる
僕の経験談なのですが、ありがたいことに周りの方で税理士の方とお話をするきっかけがあり、様々なアドバイスをいただきました。
書籍には書いていないことや、ためになることが聞けたので、不安と思う方はプロの税理士にお話をお伺いするのもいいかもしれません。
個人的に思うコト
確定申告でミスをしたくない方はぜひこの記事を読んでいただけたらと思います!
個人で稼ぐということが目に見えてわかるのでとても楽しいですよ!
以上、きゅんでしたー