プログラミングを独学で学習していて挫折することってありますよね。プログラミングを学習していて、挫折することって結構あると思います。
僕もプログラミング初心者の頃は独学で勉強していましたが、わからないことをどうやって「検索」するのか?「何のエラーで詰まっているのか?」で挫折したことがありました。
上記のような悩みの方がとても多いのではないでしょうか?調べ方がわからなかったり、ググっていたら2時間は過ぎていた・・なんてこと多いと思います。
結論、プログラミング初心者が独学でスキルを身につけるのは結構難しいです。
オススメなのは、プログラミング学習中のあなたのことを理解しているメンターさんがいることがスキル獲得の近道だと思います。プログラミングスクールもありますが、費用が結構してしまう・・という方は以下のコミュニティがおすすめです!
おもいっきり宣伝ですいませんw 僕が運営するweb制作者向けのコミュニティになります!
今回はプログラミング学習を独学でおこなっていて手っ取り早く稼ぎたいと考えている人向けの記事になります!
プログラミング学習コミュニティを運営して生徒が150人超となっているので信憑性はあるかと思います。
プログラミングの学習が初心者でどうやって学習していいのかわからないと悩んでいる方は是非参考にしてみてくださいね。
初心者のプログラミング学習方法で独学がなぜ躓く?

ではなぜ、プログラミング学習で独学が躓くのか、それは冒頭でも説明していますが、不明点やエラーが出たときの対応方法がわからない事があるからだと思います。
初心者の方はまず、以下のことが挫折のポイントになります。
- エラー時にどうやって対応していいのかわからない
- わからないことがわからない
- ググり方がわからない
- ググってわからなくてそのまま挫折してしまう
上記のポイントがとても大きいです。現に僕もプログラミング初心者の頃は調べ方がわからなくて嫌になって挫折してしまいました。
この挫折ポイントを解消するのが、誰かの力を借りることだと考えています!
プログラミングの各学習パターンのメリット・デメリット

いやいや、独学でも学べるよ?という方もいるかもしれません。そういった人もいるかもしれませんが、やはり独学が合わない人もいるのも多いです。
実際に僕のコミュニティも独学で挫折してしまって、学びに来る方が圧倒的に多かったです。
独学より誰かの力を借りることはとてもいいことですよね!その中でプログラミング初心者が独学意外で学ぶ方法のパターン別に解説をしていきます。
オンラインスクール

プログラミングスクールで一番多いのがオンラインスクールだと思います。今は大手の会社から様々な言語やサービスが出ていますよね。大手だけあって手厚いサポートもありますが、デメリットとしては金額が高いのが特徴的です。
・学習意外の特典が多い
・ネットがあればどこでも学べられる
・教材がしっかりしている
・slackやメッセージルールでのやりとりが多い
・金額が高額
・自分で調べられることを求められる
教材は永年閲覧ができることや、アップデートも入るので見やすいと思いますが結構高いですね。高いところでは30万円くらいするところもあって個人的に「たっか・・」と思います・・w
オンラインサロン

結構大手のオンラインの学習型サロンでは買い切り型で、おおよそ10万円くらいで教材とメンターがついて学習ができるかと思います。ただ、オンライン完結型なので、能動的に自分から学習をしていかないと結構厳しかったりします。
・仲間が作れる
・教材が豊富
・学習コースが豊富
・結構高い
・動画での教材のため、能動的でないと厳しい
・仲間が作れない
オンラインは手軽ですぐに初心者でもプログラミングを学びやすいですが、オンラインならではの孤独に陥りやすいのがデメリットかなと思います。せっかくならプログラミングを学んでいるもの同士で繋がりは作りたいですよね!
Udemy

結構大手のオンラインの学習型サロンでは買い切り型で、おおよそ10万円くらいで教材とメンターがついて学習ができるかと思います。ただ、オンライン完結型なので、能動的に自分から学習をしていかないと結構厳しかったりします。
・リーズナブル
・買い切り型で学びやすい
・好きなときに学べる
・言語のアップデートに対応されないことも
・動画によっては教材のクオリティが低い
・仲間が作れない
講師の方によって動画教材のクオリティが低い方もいるのがUdemyのポイントですね。
学習意外の無駄な話があることもあって、個人的にあまり・・といった印象です。言語のアップデートやダッシュボードの更新に対応しきれず、画面が 古いままの教材も残っていたりするので、あくまで個人の教材コンテンツなんだと思っておいたほうがいいかも。
ゆるノマドの場合
壮大な前フリで恐縮ですが、僕が運営するゆるノマドは上記の初心者向けプログラミングの学習サービスと比べてサービスの質は高いと思っています。
特徴としては以下になります
NLPを使ったコーチング方法を採用しているので、挫折はしにくい環境でありますね!
・金額がリーズナブル(一番高くて10万ちょっとです)
・教材もあるが、不明点があればビデオ通話で徹底解説
・自分のスキル感が目に見えてわかる
生徒数は150人以上でほとんどの方がしっかり成果をだしております!デメリットもしっかりお伝えしますので参考にしてください!
・サブスク設定なのでダラダラいくと高い
・自分から質問や発言していかないと取り残される
・つきっきりではなくあくまで寄り添うので受け身の方には正直向いていない
・まだ学習できるコースが少ない
サブスク設定なので月額の金額がかかってきますが、早い人で3ヶ月で稼いでいる方もいます。
だらだらやってしまうと「結構高く払っているな・・」と思うかもしれませんが、皆さんサクッと学んでさくっと抜けていく方もいます。だいたい稼いでいる人が多いですね。
みんなの実績は?
受講生でも皆さんしっかり稼がれている方が多いですが、稼ぐことばかりに力を入れずにしっかり学びたいという方もいますので安心してください。以下が一部ですが、実績になります。
・20代女性 3ヶ月で学習を行い、月60万をweb制作で稼ぐ
・20代女性 半年で他業種からweb制作会社に転職
・10代学生 完全未経験から1年学習して副業で月20万円を定期的に稼ぐ
・50代女性 PCも触ったことなかったが1年半でwordpressでポートフォリオを作成
・30代男性 未経験から副業で定期的に10万円を稼ぐ
・20代男性 新卒フリーランスで今はフリーのwebディレクターとして活動
ほんの一部ですが、実績としてはありますw
全員が全員必ず成果をだしているか、といったらそうではありません。このように実績を出されている方はプログラミング初心者でしたがコツコツ積み上げていって成果を出されています。
それでも挫折している方はいる?
正直いますが、そこまで多くはないです。
・本業が忙しくなり継続が困難になった
・私生活の変化で継続が難しくなった
・病気の治療により断念することになった
上記のような方で挫折をしている方もいますが、基本的には皆さん決めた目標を達成している受講生の方が多いです。
特典は?
プログラミングの勉強だけでなく特典もしっかりあります。
・専用のコミュニティで受講生同士で交流可能
・オンラインでゲームをしたりみんなでワイワイ
・定期的にオフ会も敢行!(コロナにより休止中)
独学は孤独を感じやすいので、ゆるノマドではしっかり勉強していることを共有して学習仲間を作れる仕組みを設けています!
プログラミング初心者は結局独学がいいのか?

初心者のプログラミング学習者は独学より、なにかサービスを使ったほうがいいと思います!お金に余裕があればがっつりオンラインスクールでもいいですし、期間を決めるのであれば僕の運営しているゆるノマドのようにオンラインサロンやコミュニティを使うのもいいと思いますよ!
プログラミングの独学で孤独を感じたらそのようなコミュニティに入ることをオススメします!