web制作者におすすめの拡張機能を紹介します!
どうも!きゅんです!
みなさん拡張機能は何を使っていますか?拡張機能とはweb制作に関わる上で大事な拡張機能のひとつです。
よくあるのが、ブラウザで表示されている色のカラーコードを確認したりフォントの種類を確認できたりといろいろあります。
ここでは僕が使っている拡張機能を紹介できればと思います!!
[voice icon=”https://loop-bitter.xyz/wp-content/uploads/2018/07/image3.png” name=”きゅん” type=”r”]僕の使っているのよりおすすめがあるよ!って人があれば教えて欲しいですー[/voice]
chromeの拡張機能
僕はブラウザはchromeを使っています。safari派やfirefox派の方にもお内容な拡張機能があるので全く同じ紹介はできませんが、
参考になればと思います。
Clear Cache

ブラウザのキャッシュを削除してくれる神プラグインです。使用して、メッセージやウィンドウも表示されずに1クリックで削除されるので
楽です。web制作ではキャッシュが残ってしまい、画面の更新がされない時がありますがプラグインでClear Cacheで解決ができます。
The QR Code Extension

開いているサイトのURLをQRコード化してくれるプラグインです。
スマホでの実機チェックも必要かと思いますが、1クリックでQRコードが表示されるのでそれをカメラに向けちゃえばすぐに表示されます!
ColorPick Eyedropper

サイトの表示されている要素や画像の色をカラーコードで表示してくれます。
拡張機能をクリックしてスポイトが表示されて、そのままクリックするとカラーコードが「#ff0000」と表示がされます。
Awesome Screenshot

サイトの表示を1クリックでキャプチャしてくれる拡張機能です。これのいいところはサイト全体のキャプチャと部分でキャプチャを撮るとることができます
撮った画像をキャプション付けたり注釈をつけることもできます。
WhatFont

サイトのフォントを確認できる拡張機能です。
ソースコードを確認しなくてもそのサイトが使っている「font-family」と「font-size」と「line-height」を確認できる便利な拡張機能となっています
個人的に思うコト
chromeのオススメの拡張機能の紹介をしましたがweb制作において作業の効率化をするためには拡張機能を使って行くことはオススメだと思います。
特にキャプチャを撮ったり、キャッシュ操作をしていく場面も多々あると思いますので有効に活用していただければと思います。