どうもきゅん(@kyun_anothercas)です。
先日事件が起きました。家で使用しているMacbookの画面が映らなくなりました。
実は僕はMacbookを2つ所持しており、外出用と自宅用で切り替えて使用しています。簡単な作業は外出用のMacbookで重い作業は自宅のMacbookで使っているのですが、今回は自宅用のMacbookで事件は起きました。
びっくりしすぎちゃって写真を残す余裕がなかったのですが、電源をつけても真っ暗になってしまったのでその時の対処方法を書いていこうと思います。ちゃんと画像残しておけばと後悔ですが書いて行きます。
いやー真剣に焦りました。。
Macbookの画面が映らない(ディスプレイ)状態になってしまいました
\ ばーーーーん! /
Macのあの独特の起動音がして起動しますが、普通であれば起動されるのですが、
画面が真っ暗!ディスプレイがまったく表示されません!
NVRAM(PRAM)クリア
ディスプレイやキーボドに不備が起きた時に対応する方法になります。
僕はこの方法で幸いにも治りましたので、共有しますね!
- まずは電源を落とす(起動していたら「電源ボタン」の長押しで終了しましょう)
- MacにMagSafeを繋いで電源が通っていることを確認する
- 「shift」+「control」+「option」を押しながら「電源」ボタンを押しましょう
- \ ばーーーーん! /の音が1回目が聞こえたら、まだ押しっぱなしにします。2回目の\ ばーーーーん! /が聞こえたら、全てのボタンを離しましょう。
- 電源が落ちたら、「電源」ボタンを押してMacを起動しましょう
以上の方法を試してみましょう。こちらをすることで表示されなかった画面(ディスプレイ)が表示されることでしょう。
僕はこの方法で表示できましたがそれでも表示されなかったらジーニアスバーに持ち込むのもありでしょう
Genius Bar(ジーニアスバー)に相談しましょう
これでも映らなかったら専門の修理サービスのGenius Bar(ジーニアスバー)に持ち込んで見るのもいいかもしれません。予約した方がスムーズにお話ができますが、予約も早めにしておかないと中々空きがないときがあります。
個人的に思うコト
今回は参考画像が用意できませんでしたが、自分がタイムリーで起きたので書いてみました。windows使いには少し有益な記事ではないですが、Macbook ユーザーには参考になると思います。
画面が真っ暗になって映らなくなってしまっても焦ることなく、上記の方法で確認していただけたらと思います。
Macbookは大事に使おうと思いました・・。