こんにちは、きゅんです(@kyun_anothercas)
スマホの充電が遅いなと感じる時ってありませんか?
- 充電していても全然パーセントが増えない
- スマホが熱くなるだけ
- バッテリーの持ちが悪くなった
そんなスマホの充電が遅いあなたに朗報です。
スマホの充電はあることをするだけで格段に充電のスピードがあります。正しい充電方法を理解するだけでスマホのバッテリーの持ちも変わっていきます。
今回はスマホの充電の時間が早くなり、バッテリーの持ちが改善できる方法をご紹介できればと思います。
とても簡単な事なので実践してみてください!それでは解説していきます。
スマホの充電ってどうなってるの?

スマホの充電はなぜ遅いのか?
結論から言うと、アンペア規格があなたのスマホに適していないことが多いのです。
そもそもアンペア規格とはなんなのか?下記にまとめてみたので見てみましょう。
各家庭やコンセントにどれだけの電気を流すかは、「アンペア」で表わします。家電製品にも書かれている「消費電力」とは、その製品がどれくらいの電力を使うかを表しています。
- 電流:アンペア(A) 電気の流れの大きさ
- 電圧:ボルト(V) 電流を流す力の大きさ
- 電力:ワット(W) 電気がする仕事の大きさ
引用:panasonic
理科の授業で習いましたね。充電器の場合はアンペア(電流の流れの大きさ)に注目します。
充電器のアンペアをざっと表にしてみました。
充電器のアンペア
iPhone純正充電器 | 1A |
---|---|
iPad充電器 | 2A |
USB TypeーC | 3A |
android系 | 1.5A |
ざっとこんな感じです。androidのタブレット系になるとアンペア数はもっと大きくなります。
さらにUSBのケーブルによってアンペア数も変化していきます。
スマホの充電が遅い理由

アンペア数を学んだところで、なぜスマホの充電が遅くなるのかを解説していこうと思います。
自身が愛用するスマホを長く使いたいなら絶対に知っておきたい情報なのでぜひ参考にしてください。
充電器の規格が合っていない
まずアンペアが合っていないことが非常に多いです。最近のスマホはバッテリーの容量が格段と増えてきました。
以下、スマホのバッテリーをまとめてみました。
各スマホのバッテリー容量
iPhone11 | 3,110mAh |
---|---|
iPhone11 Pro | 3,190mAh |
iPhone11 Pro Max | 3,969mAh |
iPhone XR | 2,942mAh |
iPhone XS | 2,658mAh |
iPhone XS Max | 3,174mAh |
Pixel 3a | 3000mAh |
Galaxy S10 | 3300mAh |
Xperia 1 | 3200mAh |
AQUOS R3 | 3200mAh |
iPhone 4S | 1,432mAh |
お気づきかと思いますが、最近のスマホってバッテリー容量がとても大容量なんですよね。
長時間スマホを使用するユーザのためにバッテリーのレベルはあがっていますが、その分充電も時間がかかってしまいます。
アンペアが適切でない充電器を使用してしまうと、スマホの充電が遅くなってしまうことが挙げられます。
バッテリーが寿命を迎えている
スマホの充電が遅い理由はバッテリーが寿命を迎えている可能性もあります。
スマホの電池はリチウムイオン電池は300回の充電で約7から8割、500回の充電で5から7割程度に消耗してしまうそうです。
バッテリーの消耗はそれぞれのスマホの設定画面から確認ができますので見てみてください。
バッテリーが劣化したスマホを使い続けると、バッテリーが膨張して、最悪発火する。ということがあります。
スマホを使用しすぎ
単純にスマホを使いすぎていることにも原因があります。スマホを使いすぎると熱を帯びて、バッテリーがどんどん消耗していってしまいます。
熱を帯びてしまうと、スマホが熱暴走を起こしてしまいます。スマホと言っても今のスマホは小さいPCとなんら変わりません。熱暴走を起こすと下記のようなリスクが起きやすくなります。
スマホを使いすぎによるリスク
- 故障のリスクが上がる
- バッテリーの消耗が早くなる
- 熱暴走を起こす
スマホの充電が早くなる方法

せっかく高額な金額を払い続けるスマホです。ぜひ大事に使用したいですよね?
ここからスマホの充電が遅いあなたにオススメしたい、スマホの充電が早くなる方法をご紹介いたします!
充電の規格を変えるだけ
結論から言ってしまうと、2A以上の出力に対応している充電器を選ぶようにしましょう。これだけで、スマホの充電が遅いという問題が解決されます。
僕のオススメはこちらです。ANKERのPOWERPORTになります。
USB-C、lighteningケーブル、通常のUSBケーブルも使用が可能です。5本同時に充電が可能なのと、何より充電スピードが圧倒的に早いです。macの充電もこちらで出来てしまいます!
iPhone8なら30分で50%ほど充電ができます!
しかしANKERの充電器は高いな・・と思う方はAppleのiPadの充電器もオススメです。
iPad用の充電器ですがiPhoneやandroidのスマホにも充電が可能です。2Aの出力で充電時間が短縮することができます!
20%~80%を維持せよ
スマホの充電が遅いと感じる方はスマホのバッテリーの残容量を20%〜80%を維持するようにしましょう。
それはなぜか?
スマホのバッテリーは過充電をすることで、熱を帯びやすくなり、回路がショートしやすくなります。この状態が100%としましょうか
過充電の逆で、過放電も問題があります。スマホのバッテリーを限界まで使用してしまうとバッテリーに負担がかかってしまうことがあります。これが0%ですね。
ここまでお話ししてお分かりになるかと思いますが、スマホのバッテリーを20%〜80%の間で使用することをオススメします。
なのでバッテリーの負担がかからないように充電をすることが電池を長持ちさせることができます。正常な状態のバッテリーだと必然的に充電が早く安定的にできます。
バッテリーを交換するのも良し
充電方法と充電器の規格の変更を試しても改善がされなければ、思い切ってバッテリーの交換をしてしまいましょう。
バッテリーの交換は必ず正規のサービスで受けるようにしましょう。最近では非正規の修理代行サービスがありますが、壊れやすかったり、正規の修理サービスを今後受けることができなくなってしまいます。
Apple製品ユーザはApple care+に加入することをオススメします。Apple care+加入者であればバッテリー交換は0円で交換ができます。
下記の記事でApple Care+について解説しているので参考にしてみてください。




充電方法と従電機の規格を変えてもスマホの充電が遅い場合は思い切ってバッテリー交換をしてしまいましょう!
個人的に思うコト
今回はスマホの充電が遅い方に向けた記事を紹介しました。
せっかく高額なお金で買ったスマホなのに大事に使いたいですよね?ケースやガラスシートなど外的に保護する方法がありますが、バッテリーの問題もしっかり考えてみましょう!