どうもきゅん(@kyun_anothercas)です。
前々からやろうやろうと思っていたのですが、中々出来ず後回しにしていたloop-bitterをSSL化対応が完了しました!
https化をしてSSL対応は意外に簡単ですんなりできましたので方法をお教えしようと思います!
[voice icon=”https://loop-bitter.xyz/wp-content/uploads/2018/07/image3.png” name=”きゅん” type=”r”]僕もSSL化がそこまで重要だと思わなかったのですが、これかなり重要なようですよ![/voice]
SSL化とはなんだ?ってとこから、対応した時のメリットまでさくっと書いていこうと思いますー!
URLに注目しよう
URLによく表示されていると思いますが、これです。

保護された通信とあると思います。
これはwebサイトがSSL化されており、セキュリティ的に問題ないことを証明しています。

こちらはSSL化されていません。
見本が悪かったのですが、http://になるとSSL化はされていません。「 ! 」マークがある状態が非対応の状態です。
対応としてはサイトURL を
http
から
https
にすればokになります。
[voice icon=”https://loop-bitter.xyz/wp-content/uploads/2018/07/9mrYwBMi.jpg” name=”きゅん” type=”r”]上の参考はhttps化はできているけど、ページ内の画像やリンクがhttps化されていないということでエラーになってしまってます。[/voice]
そもそもSSL化って?って人は簡潔にまとめました!
[box class=”blue_box” title=”SSL化って?”]インターネットでの通信を暗号化する技術のいことをいいます。個人情報を入力するフォームやクレジットカード情報の入力データなど第三者によるデータの盗聴やなりすましたり改竄を防ぐために用いられていること。[/box]
[quads id=1]
SSL化するには?
それぞれのレンタルサーバでやり方はかわってくると思いますが、大体は無料でSSL化できる設定があります。
僕の場合はロリポップとエックスサーバでしたが無料独自SSLという項目があるのでそちらからすんなりできました。
この設定さえできてしまえばサイトのURLを確認して「保護された通信」となれば問題ないでしょう!
SSL化でのメリット
僕らwebの仕事をしている人にはGoogleには足を向けて寝られないので、アナウンスもしっかり耳を立てていなければなりません。
Google曰くこんなことを言ってます。
[voice icon=”https://loop-bitter.xyz/wp-content/uploads/2018/07/150914mediagene_gizmodo-w960.jpg” name=”Googleさん” type=”l”]2018年の7月までにSSL化対応しろな。新しい技術にも対応しないし、SEO的にも影響出してやるで[/voice]
[voice icon=”https://loop-bitter.xyz/wp-content/uploads/2018/07/9mrYwBMi.jpg” name=”きゅん” type=”r”]SEO的にも影響でるなんてまずい・・!すぐに対応しなきゃ!![/voice]
ってことで月内になんとか対応できました。まぁこれをしないからすぐに影響が出るのか?と言ったらそうでもなく徐々にだと思います。
しかしGoogleの言うことは絶対なのでこれは言うことを聞く必要がありますね。
アナリティクスやサーチコンソールにも対応が必要
https化をするのであれば、自身のサイトだけで満足してはいけません。
しっかりそのサイトと紐づいているサービスにもhttps化の設定を入れてあげましょう。計測されていない・・なんてことにならないように注意が必要です。
個人的に思うコト
いかがですか?他人事だと思って、「あとでいっか!」では遅いので早めの対応がいいのかなーなんて思います。
僕ものお客さんでもSSL化対応依頼も結構増えてきたので、その部分もしっかり対応をしていく必要がありますね!
変えたところで、あまり実感はないのですが、loop-bitterのURLの前に「保護された通信です」と記述されていると少し見栄えがいいです笑
そこまで難しいことではないので皆さんもSSL化対応してみてくださいー!
では!