LIFE

【読書初心者】読書が苦手なあなたに本の読み方をご紹介!

【読書体験】読書が苦手なあなたに本の読み方をご紹介!

きゅんです!今回は読書のお話です。皆さん本は読んでいまか?

僕は読んでいるのですが、ブログでの報告は完全に止まってしまっています・・笑
これだと説得力がないと思うのですが、許してください。

それでも本の読み方を今回はご紹介したいと思います。

 

読書してますか?

僕は読書は全くしませんでした。学校の授業でも読書感想文というものがあったと思います。読書感想文がきっかけで嫌いになりました。よくある話だと思います。

単純に興味がないのと、本の読み方がわからなかったのです。これでは本も読めません。

学校では音読をして漢字の理解や、登場人物の心情を問題の回答として答える授業がありますが、それだけでは読書の方法は理解できないと思います。

今回の記事ではそんな同じような人に向けた読書の方法がわからない方を読書の方法がわかるようになることを教えていこうと思います。

 

読書とは人生においてプラスしかない

読書とは人生においてプラスしかない

「本を読んでください。おもしろいですよ!」これを言われてあなたは本を読もうと思わないと思います。

しかし知識は自分にとって力になります。筋肉と一緒です。裏切ることはありません。

メリットとデメリットにして細かく見ていきましょう。

 

メリット

よく言われるのが本を読む人と読まない人で年収の差が出てくるといったものではないでしょうか?

これはデータを取るまでもなくわかることですが、営業の方の情報量が多いと打ち合わせも話が弾み、誓約に結び付きやすいと思います。

読書をすることで、情報量が圧倒的に増えていきます。読まない人とでの差は大きいです。情報量も更に細かくしていくと、言葉のボキャブラリーいわゆる「語彙力」というやつですね。普段の会話では知り得ない言葉も吸収していきます。

物の見え方も1つでしか見えなかったことも、多角的に見えるようになります。見えるといっても目で見るのではなく、解釈の見え方です。

 

デメリット

なし!

本当に?と思う方もいるかもしれませんが、本当です。デメリットはないんです。ゲームやソシャゲに課金して強くするのも楽しいかもしれませんが、それはあくまでゲームであってあなたではありません。

あなた自身は強くはなっていないのです。しかし読書は知識を吸収するための筋トレです。筋トレをすることによってあなたを裏切ることはありません。読書をすることによってデメリットは無いといっていいです。

[quads id=1]

読書前に興味のある分野を洗い出す

読書前に興味のある分野を洗い出す

前述で書きましたが、人生においてメリットしかない筋トレです。そう思えば少し読んでみようかな?と思いませんか?読んでみたいと思うけど何を読んだらいいの?と思う方もいるでしょう。

きっかけはなんだっていいんです。あなたが気になっている人が読んでいる本でも、あなたが好きな歌の歌詞にあるフレーズが実はあの本からだった。でもいいんです。まずは読むきっかけを見つける作業に入りましょう。

 

自分の気になるものからジャンルを抽出

あなたの好きなゲームや漫画でも構いません。漫画やゲームは小説を元にしたあらすじや設定が大きく盛り込まれています。元になった小説や伝記を読んでみるのもいいと思います。

僕は日本神話も好きで古事記を読んだこともありますが、これもNARUTOが影響しています。NARUTOに登場するサスケというキャラクターの技名は古事記に登場する日本の神様の名前に由来します。NARUTOが好きだった僕はそこから日本神話に興味を持ちました。きっかけはそれくらいで問題ないです。

 

好きなタレントのエッセイでも大丈夫

活字をつらつら読むのはしんどい!と思いますが、エッセイ集なんかは読書入門には最高です。エッセイ集とはいろいろな媒体に書いた短いお話を一冊にまとめたものです。ここから読書入門するのも悪くありません。

気になるタレントさんや著名な方のエッセイを見つけてまずは、気になるエピソードだけを読んでみるのです。入り方はそこからでも構いません。そうすることで好きなタレントさんの考え方に共感できるようになり本を読めるようになって行けると思います。

[voice icon=”https://loop-bitter.xyz/wp-content/uploads/2018/07/image3.png” name=”きゅん” type=”r”]僕の場合はさくらももこさんの「もものかんづめ」がまさにそれでした。これは笑えるのでぜひ読んでみてください。[/voice]

 

好きな人が好きな本を読む

ベタかもしれませんがあなたの気になっている方が読んでいる本を読んでみるのもいいかもしれません。本はその人の考えを写すと言ってもいいと思います。気になる方に近づけるとっておきの方法でもあります。

次からは読書の方法を公開していきます。

[quads id=1]

本の読み方を教えます

本の読み方を教えます

ここから本の読み方ををご紹介します。あくまで僕の方法ですのでもっといい方法があれば教えていただけたらと思います。参考にしている本もあるので後半にその本の紹介もしていきます。

それではみなさんが本を読めるようになれればと思います!

 

受け身ではダメ

本を読むときは受け身ではダメです。「へーそうなんだ。」程度だと頭には入りません。本を読むときは疑問をもちながら読んでいくことをおすすめします。

能動的に本を読むことで頭に知識が残りやすく、「なんでこうなんだろう?」、「これは〜だから〜なのか?」と疑問を持って読み進めると頭に入りやすくなります。

 

装丁から読み込む

本の装丁は誰もが手に取ってもらえるように書かれている。「その本を要約してまとめている情報」です。その本がどんな本なのかを本の帯に書いているのでそこから本の情報を読み取るのもいいかもしれません。

本屋さんはたくさん本が置いてあるので装丁読みをするのもいいかもしれません。

 

著者を知る

その本を知ることで大切なのは著者の情報でもあります。著者の作品ひとつの情報を読み込むことより、その著者自体を知ることが大事だと思います。

僕もそうですが、一冊の本が気に入ったら著者、または作者の縛りで本を読むことが多いです。そうすることで本についての理解と作者または著者についての考え方も理解ができるのです。

[box class=”blue_box” title=”ポイント”]技術書や論文の場合は同じテーマや内容の本でも別の著者の本を同時に読むことをお勧めします。疑問をもって本を読んだり、同じ内容を思い出した時に本の情報を一気に記憶ができるようになります。[/box]

 

読んだあとは発信しよう

読後はその読んだ情報を忘れないように何かにまとめておくとをお勧めします。

よく言われるのが読書ノートというものもありますが、僕が一番お勧めしたいのは、SNSで読む前と読んだ後の情報を発信していくことが大切だと思います。

まず、読む前にこの本を読むぞ!と意気込んで、どどんと本の写真を撮影してアップしましょう。

証人は友人だったりフォロワーさんです。その人たちに伝えようと思いながら感想や、考察を発信していくと伝える力も身につきます。これは本を読むことで自分のとってかなりプラスになることだと思っています。

 

参考文献

東大読書という本を読んで今回は参考にさせていただきました。この本はこれから読書をしたいと思う方におすすめです。

本の読み方をしっかり解説してあるので読み方がわからないよ!なんて人にはおすすめです。記憶に残る読書術にもなるのでまずはこれから読んでいても損はないと思います。

 

個人的に思うこと

僕の経験から読書好きになったのは最初のきっかけは好きな人が読んでいた本を読んでみよう!と思ったのがきっかけでした。本当に単純で些細なことです。

理由はどうあれ本を読んでいくにつれて知識の吸収ができていくことが個人的にはそれが楽しいなと思っていきました。本を読まなければ知り得ないことも読み進めることで理解を深められるのと、新しい知識の出会いもあって人生が豊かになるんじゃないかな?と思います。

せひ読書を始めてみてくださいー!

 

ABOUT ME
kyun65
フリーランスのweb屋。時間と場所に捉われず、やりたいことだけをやっています。loop-bitterはweb制作についてやフリーランスの情報を発信しています。NLPを駆使してコーチングも行っています!